Wednesday, February 8, 2012

A JAPANESE ARMY BROTHEL IN THE FORWARD AREA part3

http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/177856/


ビルマ・ミッチナの従軍慰安婦の尋問調書(その1-3)
2007/05/23 18:43

ビルマ・ミッチナの従軍慰安婦の尋問調書(その1-2)のつづき

文書A
ATIS Research Reports No. 120 Amenities in the Japanese Armed Force, Nov. 15, 1945,
連合軍通訳翻訳部(ATIS)調査報告第120号 日本軍における各種アメニティー 1945年11月15日
の b. BURMA  の項

のさらにつづきです。小見出しは私がつけたものです。



【メイヨーでの規則】
“In MAYMYO similar regulations were in force, but owing to the large number of units stationed there, some of the houses had definite scheduled days for specific units. For example, a house of Japanese girls, the DAI ICHI FURUSA, had the following schedule:--
Sunday :-- 18 Division Headquarters Staff
Monday :-- 18 Division Cavalry Regiment
Tuesday :-- 18 Engineer Regiment
Wednesday :-- Day-time medical inspection then free. Evenings, officers only
Thursday :-- 18 Division Medical Unit
Friday :-- 18 Maintenance Artillery Regiment
Saturday :-- 18 Division Transport Regiment
メイミョーでも、同じような規則が実施されていたが、多くの部隊が駐留していたため、部隊ごとに日を決めていた慰安所もあった。例えば、日本人慰安婦がいる慰安所、ダイイチ フルサのスケジュールは以下の通りであった。
日曜日  第18師団 司令部スタッフ
月曜日  第18師団 騎兵連隊
火曜日  第18師団 工兵連隊
水曜日  昼間-検査、後自由時間 夜間-将校のみ
木曜日  第18師団 衛生隊
金曜日  第18師団 山砲兵連隊
土曜日  第18師団 輜重兵連隊 
“Another brothel, the SUIKO EN, was reserved for officers only.
もうひとつの日本人女性の売春宿、スイコエンは将校専用であった。
【避妊具と性病】
“There was a strict order for the use of contraceptives; so that according to prisoner of war, cases of venereal diseases were due only to the carelessness of the solders themselves. During the one and one-half years prisoner of war was running the house in MYITKYINA, there were only six cases of venereal disease, who were sent to the Medical Officer of 2 Field Hospital, 18 Division for treatment. There were some cases of venereal disease among the soldiers of 114 Infantry Regiment, but prisoner of war never had any trouble with regimental headquarters on this score.
避妊具の使用については厳重な命令があった。そのため、捕虜(楼主)の言によれば、性病は兵士自身の不注意によるもののみであった。一年半に渡り、捕虜はミッチナで慰安所を経営していたが、性病は6例しかなく、患者は、治療のため、第18軍の第2野戦病院の軍医将校のもとに送られた。歩兵第114連隊の兵士の中にも性病は数例みられたが、この点に関して捕虜(楼主)と連隊司令部との間にいかなるトラブルも起きなかった。
【機密保持】
“During their visits to the brothels, troops rarely discussed military subjects, preferring to escape from their normal military surroundings. Prisoner of war said he never had a chance to overhear any interesting military “secrets”, and considered this was due to the presence of the military police, and that the men were afraid to talk freely, even if they had anything to say. The usual subjects of complaint among the men were criticisms of their officers, lack of supplies and homesickness.
慰安所にいる間、兵士たちは軍隊について話をすることは稀で、自分たちが置かれている日々の軍隊生活からむしろ逃避したいようであった。捕虜(楼主)は、興味を引くような軍事機密を偶然耳にすることもなかった供述し、それは憲兵の存在によるものだそうだ。また、兵士たちはたとえ言うべきことがあったとしても、自由に話すことを恐れていたとも供述している。兵士たちの間でよく口にのぼる愚痴の内容は、将校に対する批判、補給物資の不足、それに、郷愁の想いであった。
【連合国側宣伝の受け止め】
“The girls had seen some Allied propaganda leaflets but had not read them, except that one girl remembered one about the hopeless situation in MYITKYINA, which at the time she did not believe. They had not heard any Forward Broadcasts, but remembered the men openly discussing a ‘radio broadcast’.
女性たちは連合国側の宣伝ビラを幾枚かは見た事はあるが、読んだことはない。ただし、ひとりがミッチナの絶望的な状況についてのビラは覚えていたが、彼女は、当時その内容を信じることができなかったそうだ。女性たちはForward Broadcastsも一度も聞いたことはなかったが、兵士たちが「ラジオ放送」についておおっぴらに話し合っていたことを覚えていた。
※ この尋問そのものが、日本軍への今後の宣伝戦略を研究するためのものであったようだ。
【戦闘と避難】
“On 31 July, about midnight a party of 63 girls from the three brothels in MYITKYINA, and the brothel owners, etc., began their evacuation from MYITKYINA. The girls wore dark green Army clothing on top of their civilian clothes. They crossed the IRRAWADDY in ten small boats. The majority of the remaining troops had already departed from MYITKYINA, but the sick and wounded were left behind. The girls remarked on this point. ‘ It was no use to get them across, because once across these soldiers couldn’t walk. It was better to float them down the river with the hope that they might get through.’ They landed north of Waingmaw where they remained in the jungle until 4 August. The party then began to trek in the wake of the retreating troops. On 7 August, they became involved in a skirmish and in the confusion the party split up.
7月31日、真夜中ごろ、ミッチナにある3軒の売春宿から63名の女性たち、売春宿の経営者たちなどから成る一団が、ミッチナからの避難を開始した。女性たちは、民間人の服の上に深緑色の陸軍の衣服をまとっていた。一団は、小船10艘でイラワジ河を渡った。残っていた軍隊の大部分はすでにミッチナから退去していたが、傷病兵たちは置き去りにされた。

この点について女性たちは次のように言っている。「傷病兵に川を渡らせても無駄でした。渡れたとしても歩くことができなかったんですから。生き残るかもしれないという望みを託して、傷病兵を川に流したほうがマシだった。」 

一団はワイモウの北に着岸し、8月4日までジャングルの中に留まっていたが、その後、撤退した軍隊の跡を追って何とか歩き始めた。8月7日、一団は小戦闘に巻き込まれ、混乱の中、バラバラになってしまった。
“The 20 Chinese girls remained behind in the jungle, and gave themselves up to Chinese troops. One party of about 30 Korean girls followed on in the wake of the Japanese troops, and were seen by another prisoner of war on 19 August, a small disconsolate group still following on. Prisoner of war’s party took shelter in an abandoned native house where they remained for two days while prisoner of war tried to construct a raft: with them was a wounded Japanese soldier. On 10 August, the house was surrounded by a number of Kachins under the command of an English officer, and they were captured. Of the original party of 63 girls, four had died during the journey and two had been shot, mistaken for Japanese soldiers.”
{SEATIC Interrogation Bulletin No. 2, dated 30 November 1944, pages 10-13}
中国人女性20名はジャングルに留まり、その後中国軍に保護された。30名ほどから成る朝鮮人女性の一団は、日本軍の跡を追い続けた。8月19日に、さらに後を追っていた絶望に打ちひしがれた小集団(彼らも捕虜となった)に目撃された。捕虜(楼主)がいる一団は現地住民がうち捨てた家に避難し、そこに2日間とどまった。その間に、かれらはいかだを組もうとした。また、日本軍傷病兵が1名一緒にいた。8月10日、その家は、イギリス人将校指揮下の多数のカチン族に取り囲まれ、一団は捕獲された。もとの女性63名のうち、移動中に4名が死亡し、2名が日本軍兵士と誤認されて射殺された。
(SEATIC Interrogation Bulletin No.2, dated 30 November 1944, page 10-13)

【丸山大佐の評判】
(2) Extract from letter written by prisoner of war, a well-educated man of 23 years, nominally a sergeant wireless operator, who had spent the greater part of five years in service either in the cookhouse or under training:
“Brothers-in-arms
“While the fighting was still going on at MYITKYINA, Colonel MARUYAMA was having a good time with the comfort girls in the shelter-trench almost every day. Later he arranged that the girls should cross the river ahead of the wounded soldiers.
This is the truth.”
{Source available on request}
(2)(教養のある23歳男性、公称は通信軍曹、5年間の大半を調理場と訓練に費やした、という捕虜の手紙からの抜粋

「戦友たちへ ミッチナではいまだ戦闘が続いていたというのに、丸山大佐は避難豪でほぼ毎日、慰安婦たちといちゃついていた。 その後、丸山大佐は傷病兵より先に慰安婦たちが渡河するよう段取りしたのだ。 これは嘘ではない。」 


(以上、文書Aの引用終わり)


(3)~(5)は別の部隊の捕虜の尋問です

No comments:

Post a Comment