java

Saturday, October 1, 2011

protecting the human right of comfort women faleomavaega

http://blogs.yahoo.co.jp/kabu2kaiba/45025317.html



protecting the human right of comfort women faleomavaega

「従軍慰安婦」を巡る対日批判決議>下院公聴会演説-小委員会委員長

Subcommittee on Asia, the Pacific and the Global Environment
ENI F.H. FALEOMAVAEGA (D-AS), CHAIRMAN
Protecting the Human Rights of Comfort Women

DATE Thursday, February 15, 2007
TIME 1:30 PM
LOCATION Room 2172 of the Rayburn House Office Building
WITNESSES Panel I

The Honorable Michael M. Honda
Member of Congress

Panel II

Ms. Yong Soo Lee
Surviving Comfort Woman
Korean Council for the Women Drafted for Military Sexual Slavery

Ms. Jan Ruff O’Herne
Surviving Comfort Woman
Friends of Comfort Women in Australia

Ms. Koon Ja Kim
Surviving Comfort Woman
National Korean American Service and Education Consortium

Panel III

Ms. Mindy Kotler
Director
Asia Policy Point

Ok Cha Soh, Ph.D.
President
Washington Coalition for Comfort Women Issues


●Statement of Mr. Faleomavaega
Chairman of the Subcommittee
on Asia, the Pacific, and the Global Environment

Clearly, it is a matter of historical record that the Japanese military forced some 50,000 to 200,000 women from Korea, China, Taiwan, the Philippines, Holland and Indonesia to provide sex to Japanese soldiers during WWII and, H. Res. 121, introduced by Congressman Mike Honda, calls upon the US House of Representatives to urge Japan to accept full responsibility for the actions of its military.

Japan contends that it has accepted responsibility. But it wasn’t until the 1980s and 1990s that major publications in Japan began to describe the details of what is now known as the “comfort women” system and that countries occupied by Japan also began to speak out about it.

第二次大戦中、韓国、中国、台湾、フィリピン、オランダ、インドネシアの、おおよそ50,000~200,000の女性に対して日本の兵士に性行為を提供する【性行為の奉仕をする】ことを、日本軍が強要したことは明確に歴史が記録している事柄であります。而して、マイク・ホンダ下院議員の提案にかかる下院決議案121号(H. Res. 121)は、日本軍のこれらの行為に対する責任を完全に受入れることを日本に強く迫ること。そのことをアメリカの下院に要請するものなのです。

責任は認めている、そう日本は力説しています。けれども、それは現在「従軍慰安婦」のシステムとして知られるに至った具体的事実の詳細を、日本の主要な出版物が1980年代と1990年代に紹介するまでは、また、かって日本に占領された諸国がそのシステムについて語り始めるまでは、日本がその責任を認めることなどなかったのです。


In response to these developments, Japan’s Chief Cabinet Secretary Kono Yohei issued a statement of admission and apology in 1992. Prime Minister Koizumi also issued an apology in 2001. However, in 2006, Deputy Chief Cabinet Secretary Shimomura Hakubun, as well as Japan’s largest circulating newspaper, Yomiuri Shimbun, specifically challenged the validity of the Kono statement and this has led to the belief that Japan is attempting to revise history.

For the record, I am including an article from The Daily Yomiuri dated December 24, 2006 entitled “LDP split over ‘comfort women’/Lawmakers plan to seek revision of 1993 statement on culpability.” I am also including other newspaper articles from here and abroad which raise similar concerns and address other matters pertinent to this issue.

I also note that according to the Congressional Research Service (CRS), “there has been a noticeable trend for new editions of history textbooks to omit references to comfort women.” The Japanese Government says this is not the case and has submitted a statement suggesting otherwise which I have included for the record.

このような情勢の変化を鑑みて、1992年に日本の河野洋平内閣官房長官は、【所謂「従軍慰安婦」なるものの存在を】認めた上で【その所謂「従軍慰安婦」なるもであったと称する人々に】謝罪する旨の談話を発表した。小泉首相もまた、2001年に謝罪の言葉を発表しました。しかし、2006年、日本で最大の購読者数を誇る読売新聞のみならず、下村博文内閣官房副長官もまた河野談話の妥当性に対して赤裸々に異議を唱えた。而して、日本は歴史を修正をしようとしているに違いない、そのような払拭され難い認識と下村官房副長官からのの異議申し立てはぴたりと符合してしまうのです。

記録として残すために、"LDP split over ‘comfort women’/Lawmakers plan to seek revision of 1993 statement on culpability."【自民党、所謂「従軍慰安婦」を巡り分裂か/国会議員の中に蛮行を認めた1993年の談話の修正を企てる動きも】というタイトルの2006年12月24日付読売新聞の記事をお手元に用意させていただきました。その他にも私は内外の【アメリカとそれ以外の】新聞記事もまた用意した。而して、それらはすべて【読売新聞の記事と】同様な危惧を抱いているか、この問題と同根の事柄を扱ったものであります。

私はまた、議会調査部(CRS)の次の指摘、すなわち「新たに出版された歴史の教科書には、所謂「従軍慰安婦」に関する言及を削除しようとする傾向が顕著に見られる」 ということにも注目せざるをえない。【もちろん、】日本政府はそれは問題になるようなことではないと述べており、而して、私が記録としてまとめた【資料】が示唆する内容とは異なる主張を表明しているのですけれども。


As an aside, I will say that in no way is this hearing meant to embarrass Japan. Like my colleagues, I appreciate that Japan is a close US ally and I have a special love and affinity for the people of Japan and their leaders. But more sacred to me is our obligation to protect the human rights of those who were forced to be comfort women.

This is the very reason why I believe this hearing is important. Some may say the past is the past and that the US is also an offender and violator of human rights. Maybe this is so. But nowhere in recorded history has the US military as a matter of policy issued a directive allowing for the coercion of young women into sexual slavery or forced prostitution. On the other hand, this is exactly what the Japanese military did and it is an affront to truth for any government to downplay its history.

Civilized society cannot allow history to be revised or denied under any circumstances. Regardless of what bearing this, or any other issue, may have on bilateral relations, or US foreign policy, civilized society has a moral obligation to remember, to give voice to those who have suffered, to pay living tribute to victims past and present, to defend human rights. Otherwise we run the risk of another Holocaust or, in this case, young women being forced into sexual slavery.

余談になるが一言。この公聴会は日本に侮辱を加えようとするものでは決してないのです。私の同僚議員諸氏と同様、日本がアメリカの親密な同盟国であるということを私は十分に理解しておりますし、日本の人々とその政治指導者達に対して私は格別の愛情と親近感を抱いている。しかし、私にとってより神聖な事柄は、所謂「従軍慰安婦」になるようにを強いられた方々の人権を守る責務なのです。

これが【所謂「従軍慰安婦」になることを強いられたと称する人々の人権を守ることの神聖さが】この公聴会の重要性を私が確信している理由なのです。過去は過去だ、あるいは、アメリカもまた人権を侵害し蹂躙しているではないか、そう語る方もおられるでしょう。確かにその通りかもしれません。しかし、記録された歴史のどこにも、アメリカ軍が政策として【ある政策目的を達成する手段として組織的・意図的に】、若い女性を性奴隷になるよう強要するような、はたまた、強制売春を許可する軍令を出した記録を見いだすことはできないのです。これに対して、日本軍が行ったことは正にそのようなことだった。畢竟、どのような政府にせよそれが自身の歴史を【恥ずかしい過去の事実に触れない/それは大した事件ではなかったなどという具合に】控え目に扱うとするならば、それは真実そのものに対する侮辱でありましょう。

文明社会は、たとえそれがどのような状況下にあろうとも、歴史【的な事実】を修正したり否定したりすることを許さない。この問題【所謂「従軍慰安婦」を巡る日本批判決議】が、あるいは、他のどんな問題にしても、それらが【日米の】両国関係やアメリカの外交政策にどのような影響を与えることになろうとも、文明社会は、苦しんでいる人々のことを忘れないという責務、苦しんでいる人々に発言の機会を与えるという責務、過去と現在の犠牲者に生きていくの十分な代償を支払うという責務、そして、人権を守る道徳的な責務を負っているのです。そうでないならば、我々は、新たなホロコーストに【間接と直接とを問わず】手を染めてしまうリスク、この場合には、性奴隷の境遇に入ることを若い女性に強制するリスクを帯びることを逃れられないのです。



While I am aware that Japan set up the Asian Women’s Fund in 1995 and agreed to pay for medical and support programs, and fund operational expenses for comfort women victims, the Japanese government refused to finance atonement payments. Atonement payments were financed through private Japanese contributions and, to date, only 285 women have received payments from the Asian Women’s Fund. In March of this year, the Asian Women’s Fund will expire.

For the record, I will emphatically state that I do not believe any amount of money can atone for what these women suffered and, while I support any woman’s right to lay claim to these funds, I do not believe the Japanese government or its citizens should suggest that a monetary payment can make right a moral wrong. So, for me, any and all discussions about the Asian Women’s Fund sufficing as an act of apology falls short of what is relevant.

What is relevant is that Japan acknowledge, acknowledge, apologize, and accept historical responsibility for its Imperial Armed Force’s coercion of young women into sexual slavery during its occupation of Asia and the Pacific Islands during WWII. According to the Government of Japan, it has done so, and since 1996 every Prime Minister of Japan has extended his sincere apologies. According to the Government of Japan, current Prime Minister Abe also announced to the Diet in October 2006 that the government continues to stand by its statement of apology.

H. Res. 121 suggests that this is not enough and, for this reason, we will consider the testimony presented to us in order to make a good-faith effort about where we go from here.

日本が1995年にアジア女性基金を設立したこと、すなわち、医療と生活を支援するプログラムへの資金提供、また、所謂「従軍慰安婦」の犠牲者のために同基金の運営費用を負担に同意したこと、他方、日本政府が贖罪のための支払いを拒否していることを私は存じています。償いのための支払いは日本の民間からの寄付によって調達されたのであり、今日に至るまで、たった285人の女性がアジア女性基金から支払いを受けたにすぎない。而して、今年の3月にはそのアジア女性基金も消滅することになっている。

記録のために【議事録にここをこそ残していただくべく】強調して申し上げておきたい。私はどのような額の金銭【賠償】であれ、このような呻吟している女性に対する贖罪にはなりえないと確信しているものです。他方、私はこれらの基金に金銭要求するあゆる女性の権利を支援する者ですが、さりとて、日本政府やその国民は、金銭の支払によって道徳上の間違いを正すことができるなどと主張すべきではないと考えます。すなわち、【このように考える】私にとっては、謝罪の形式を満たすためのアジア女性基金に関するありとあらゆる議論は、適切なそのあり方【謝罪と償いのあり方】とは随分かけ離れたものになっている。

【この問題の解決に関して】適切なことは【謝罪と償いのあり方は】、日本が認めることです。第二次世界大戦の期間中、アジアの植民地支配と太平洋諸島を占領していた戦時に、帝国の軍隊に供するために、若い女性に性奴隷の境遇に入ることを強制した歴史的責任を事実だと認めて謝罪し責任を受け入れることに他なりません。日本政府によると、日本はすでにそうしているし、そして、1996年からはすべての内閣総理大臣は心からなる謝罪を述べている。日本政府によると、現在の安倍首相もまた、2006年10月に国会で日本政府が謝罪の談話を引き継いでいると述べたということです。

H. Res. 121【第110議会下院決議121号】は、日本政府のこのような対応は十分ではないと提言している。この提言を受け、提供される証言を我々は検討しようではありませんか。我々がこれからどうすべきかにつき誠実に真摯に取り組みその方途を見出すために。

No comments:

Post a Comment